鍵が鍵穴の中で折れた原因と対処法!業者を呼ぶ判断基準は?

更新日:2022/12/20
鍵が鍵穴の中で折れた原因と対処法!業者を呼ぶ判断基準は?

鍵が折れた場合の対処方法を紹介します。どのようなポイントが重要かを説明していきます。ぜひ確認してみてください。

鍵が鍵穴の中で折れる原因

ここでは、鍵が鍵穴の中で折れる原因について紹介します。鍵が鍵穴の中で折れてしまうと、かなり面倒なことになってしまいますので、できる限りそのような状況を防ぎたいものです。

無理な力がかかった

鍵に予想以上のパワーがかかった場合は、簡単に折れてしまいます。鍵は新品の状態であっても折ることができます。意外に脆いものなので、無理な力がかかってしまうのが、鍵が折れる最も多い要因とも言えるでしょう。

無理な力がかかる原因として、急いでいるときに、思いきり鍵を回してしまったなども考えられます。さらに、鍵穴が回りづらい状態で、無理やり回しても、折れる可能性があるのです。このように急いでいるときや回しづらい状態で、鍵を利用すれば無理な力がかかってしまうきっかけになります。

鍵穴の中に異物が入った

鍵穴の中に異物が入った

これは無理な力をかかる理由とも関係していますが、鍵穴に異物が入ってしまった場合に、鍵が折れてしまう可能性があります。

異物が詰まっている影響によって、通常通り動かなくなってしまうことや回らなくなってしまうこともあるのです。そのような状態で鍵を回そうとすると、強い外力が働いてしまいますので、鍵が変形してしまったり、破損してしまったりするのです。

明らかにわかるような異物でなくとも、ホコリや汚れが内部に蓄積されている可能性もありますので、そういった場合においても、鍵が回りにくくなってしまいます。 ホコリや汚れの蓄積を防ぐためには、定期的にエアダスターなどを利用して、鍵穴の汚れを除去してあげることが重要になってきます。

鍵の経年劣化

経年劣化した鍵を交換

最後に鍵の経年劣化によっても、鍵のトラブルが発生してしまうことがあります。鍵が経年劣化してしまうと、それだけ鍵の強度が低くなってしまうのです。そのような状態で、鍵を利用していると、少しの力がかかっただけでも、ポキっと折れてしまうことがあります。

鍵も物である以上、経年劣化については防ぎようがありませんので、折れる前に定期的に交換しておくというのがポイントになってきます。

一般的なシリンダーを含む鍵の寿命は、10年から15年とされています。10年以上継続してご使用の場合は、交換の時期と言えるでしょう。

自力で対処できるか業者を呼ぶかの判断ポイント

鍵が折れてしまった場合は、自力で対応するか、業者に依頼するかのどちらかになるでしょう。そこで、どちらにするか判断のポイントを紹介します。

明らかに業者に依頼すべきなのに、自分で対処しようとして、より悪化させてしまったということもあるため、この判断基準はとても重要になってくるでしょう。

まず、鍵が折れている部分によって、業者に依頼するか自分で対処するかは異なってきます。鍵がシリンダーの内部に残っている部分を確認して、外に多少出ているのであれば、自力で対処できる可能性があります。

奥に入り込んでいて取ることが難しそうなときは、素直に業者に依頼するべきでしょう。また、シリンダーの取り外しも、知識がなければ難しいです。

鍵が穴から少しでも出ている場合の対処法

ここでは鍵が鍵穴から少しでも外側に出ている場合の対処法を紹介します。それほど苦労なく対応できる可能性が高いので、必ずしも業者に依頼する必要はないでしょう。

ペンチやピンセットを使用して引き出す

ペンチとピンセット

出ている部分をつまんで、外に引き出せば問題なく取れるでしょう。

そのためには、ピンセットやラジオペンチなどを利用して引き出すと良いです。手でやると、押し込んでしまう可能性があるので、工具を利用して、慎重に取り組んでみてください。

鍵の先端が鍵穴内に詰まっている場合の対処法

鍵穴内に鍵の先端がつまってしまうと、引き抜くための難易度が高くなってしまいます。

シリンダーを取り外す

少し対応が難しくなってしまいますが、取り外してみるのも良いかもしれません。

実は、キーシリンダー(鍵穴部分のこと)は、それほど複雑に設置されているわけではありません。手順さえわかっていれば、簡単に外すことができますので、自分で対応する場合の最終手段として覚えておくと良いでしょう。

ドアの側面に付いている金属プレートを取り外して、シリンダーピンを抜きます。すると、取り外しすることができるので内部から取ってあげましょう。

基本的には、ドライバー一本で取り外すことが可能になっていて、ピンがなかなか抜けない場合にラジオペンチなどを利用する程度でいいでしょう。

ピンバイスを使用して引き出す

ピンバイスを使用して引き出す方法もあるので、覚えておくと良いかもしれません。しかし、このピンバイスを利用する方法は、ペンチやピンセットと比べると難易度が高くなります。

ピンバイスとは

ピンバイス

ピンバイスは、通常のドリルより細かい穴をあけることができる工具です。安価で手に入れることができ、場合によっては100円ショップなどでも売っているかもしれません。

ただし、ピンバイスというのは、どちらかといえばプラスチックなど比較的柔らかいものに使うタイプなので、金属などに穴を空けるのは簡単ではないと認識しておきましょう。

ピンバイスの使用方法

ピンバイスの使用方法は、単純で、鍵穴に刺さり込んでしまった鍵に対して、ピンバイスで穴をあけます。先端がドリルになっているので、自分でピンバイスを回すことによって、穴をあけられます。

また、ピンバイスを使用するのならば、正面から力を入れるのではなく、斜めから力を入れるようにしてください。こうすると、斜めに穴があくようになってしまいますが、それでも前に刺さり込んでしまうのを防ぐことができるのです。穴をあけられたらそれを引き抜くだけです。

このように説明するのは簡単なのですが、実際にやってみると、それなりに難しく感じるでしょう。ピンバイスでの穴あけを考えるタイミングになったら、業者への依頼を考えるポイントかもしれません。

鍵が折れた場合の対処としてやってはいけないこと

ここでは、鍵が折れた場合の対処として、やってしまいがちだが、実はやってはいけないことについて紹介します。

これをやってしまうと、修理によりお金がかかる場合もありますので、十分に注意するようにしてください。

鍵穴専用ではない油をさす

鍵穴専用の潤滑剤は販売されているのですが、自宅に用意されていないことも多く、ついついその他のシリコンスプレーやクレ556を使用してしまうことがあります。もちろんサラダ油などの食用油も鍵穴への使用は厳禁です。

鍵穴に油をさすことによって、一時的に滑りはよくなりますが、鍵専用以外の油を使ってしまうと、ほこりなどの異物が固まって詰まってしまう原因にもなりかねないので、十分に注意するようにしましょう。

鍵穴の中に針金などを入れる

鍵穴の中に針金などを入れると、中で折れてしまう可能性が高いです。また、シリンダーの内部を削って傷付けてしまう可能性があるので、余計に鍵が回らないといった状況を招いてしまいます。

たとえば、鍵とシリンダーの隙間に折れた針金が入ってしまうと、余計に取れにくくなってしまいます。これは針金だけではなく、ピンセットなどを無理やり押し込んでしまう場合にも同じことが言えるので、注意してください。

アロンアルファなどの接着剤を使用してくっつける

アロンアルファなどの接着剤を使用してくっつける。こちらは豆知識として紹介されることもあるのですが、折れた鍵同士をアロンアルファなどで接着することによって、引き出そうというものです。

接着面に付いたアロンアルファなどの接着剤は、もう一方の断面と密着することによって、周囲に溢れ出てしまいます。こうなってくると、シリンダーにも付着してしまう可能性があり、鍵穴自体の形が変わってしまう可能性があるのです。

また、量を間違ったときには、シリンダーに鍵が接着してしまう可能性もあるでしょう。このようにアロンアルファなどの接着剤を利用した場合は、余計に事態を深刻化してしまうことがありますので、避けるようにしましょう。

業者を利用するなら鍵屋キーホースにお任せ

もし、折れた鍵を取り出すのが自分では難しそうだと考えているときには、鍵屋キーホースにぜひご依頼ください。

このような鍵のトラブル対応を行っており、出張料や見積もりが無料となっております。朝8時から夜23時まで電話受付しているので、緊急時にも対応できる可能性が高いです。

また、365日無休で対応いたしますし、見積もり後の追加請求は一切ございません。即日対応も可能で、対応エリア内ならばスピーディーに駆けつけます。迅速対応懇切丁寧なあなたの街の鍵屋です。

鍵折れのトラブルを起こさないために

鍵が折れたときの対処法を紹介しましたが、鍵が折れてトラブルを起こさないようにするための方法も紹介していきます。

折れた鍵は使わないこと

折れた鍵をアロンアルファなどの接着剤で元通りにして使用できたとしても、鍵本体の強度は落ちてしまっているため、再度折れてしまう可能性が高いです。
一度折れた鍵は処分して、使用しないようにしましょう。

定期的にメンテナンスをする

鍵穴には知らず知らずのうちにほこりなどの異物が溜まっていきます。そのため、定期的にエアダスターや掃除機で吸出しましょう。
キー本体は、使い古した歯ブラシなどで溝に溜まった汚れを除去し、やわらかい布でふき取りましょう。
鍵穴にさす前に、必ず水分はふき取っておきます。
仕上げとして鍵穴専用の潤滑油を吹きかけておくと、なめらかな使用感が長持ちします。

鍵に違和感があれば早めに交換

もし鍵に違和感があれば早めに交換しましょう。経年劣化や故障しているサインなので、そのまま使い続けると折れてしまう可能性があるのです。

折れにくい鍵に交換する

折れやすい鍵の例
折れにくい鍵の例

やはりギザギザタイプの鍵が折れやすい傾向にあります。特に、MIWAのURという種類の鍵は、キー本体が左右対称のギザギザした形状となっており、折れやすいとされています。実際に、弊社で鍵折れトラブルのご連絡をいただく際のほとんどは、MIWAのURという鍵です。

現在は廃盤ですが、もしお使いの場合はこの機会に新しい鍵に交換してもよいかもしれません。
最近の住宅で主流になりつつある、ディンプルタイプはキー本体に刻みはなく、大きさの異なるくぼみが多数ある形状のため、折れにくいとされています。

お電話は0120-955-127

鍵のトピックス一覧へ戻る