鍵が抜けない時の原因と対処法

更新日:2022/12/10
鍵が抜けない時の原因と対処法

「さぁ家に入ろう!」と鍵を鍵穴にさし込んだら抜けなくなった!

そんな経験はありませんか?

こんなとき、急いで何かアクションをおこそうとすれば、鍵が折れてしまうなど、より状況を悪化させてしまうことになりかねません。

思わぬ事態に焦ってしまうかもしれませんが、まずは落ち着くことから。

これからご紹介する対処法や、トラブルを防ぐ日頃からのメンテナンスを知り、いざというときに適切な対処ができるようにしましょう。

何よりも急ぐ場合は、迷わず鍵屋にご相談を!

鍵が抜けなくなった原因

鍵が抜けなくなった原因は一体何なのでしょうか。

鍵は外からの見た目とは裏腹にとても繊細で精密にできています。

頑丈にできていると思って粗雑に扱ってしまうと、修理や交換に思わぬ費用が発生してしまうことに繋がります。

鍵が抜けない原因はさまざまです。

是非、これを機会に鍵について知識をひろげ、大切に扱うよう心がけてみてください。

誤って違う鍵をさし込んでしまった

誤って異なる鍵をさしてしまった

さしこんで抜けなくなってしまった鍵は、そのドアの鍵で合っていますか?

鍵はそれぞれ鍵穴ごとに形状が異なっており、その鍵穴専用の鍵でなければ開かない仕組みになっています。

何よりも、鍵はとても精密に作られており、防犯性の高いものであればさらに精密さが増します。

誤って別の鍵をさしてしまうと中で部品同士がかみ合わず、鍵が引っかかってしまい、抜けなくなってしまうのです。

今後、異なる鍵をさし込んでしまうことのないように、手持ちの中で似ている鍵にはキーカバーをつけるなどして工夫するようにしましょう。

鍵が変形している

鍵が変形している

鍵は長年使用していると次第に劣化し、形が変形してしまうこともあります。

変形したまま使用してしまうと、鍵穴と合わなくなり、中でひっかかってしまって、さし込んでも抜けないということになってしまうのです。

お持ちの鍵が変形してしまっている場合は、そのままにせず、マスターキーから鍵を複製するなどして、対処するようにしましょう。

鍵についたゴミやほこり

鍵にごみやほこりがついている

鍵をポケットにしまっていた場合、ポケット内の繊維等が付着してしまうことがあります。

また、保管状態が悪ければ鍵が汚れてしまうこともしばしばで、鍵に付着物が付いたまま鍵穴に鍵をさし込んでしまうと、鍵穴内にゴミが入り込んでひっかかってしまい、鍵が抜けなくなる原因になります。

その見た目からついつい鍵を雑に扱ってしまうこともあるかもしれませんが、鍵は大切に保管することがベストです。

鍵穴に異物が入っている

鍵穴が汚れている

玄関など、鍵穴が外に面している場合、風に乗った砂やほこりなどが鍵穴に入り込み、不具合をおこしてしまいます。

鍵穴は非常に精巧に作られており、精密な部品同士が組み合わさることによって動いています。

ですから、少しでも異物が中に入れば、簡単に動かなくなってしまうのです。

この場合、掃除機やエアダスターなどで鍵穴内のごみを取り除くことが有効です。

決して、針金や爪楊枝など細いもので中の異物を取り除いたりしないようにしましょう。

潤滑剤が乾いている

鍵穴には最初から潤滑剤が塗られています。

これは、部品同士の滑りをよくするためのものですが、この潤滑剤も月日が経てばだんだんと乾いていき、滑りが悪くなってしまいます。

日頃、鍵を抜き差しする際にスムーズ感がなくなってきたなと感じた時には潤滑剤を注入するよう心がけましょう。

鍵穴には鍵穴専用の潤滑剤がありますから、決して専用のもの以外の潤滑剤を使用しないようにしましょう。

鍵穴がこわれている

お使いの鍵はどのくらい前から使用していますか?

鍵穴も長年使用していれば劣化し、不具合が出てきます。

鍵穴が壊れている場合はまるごと交換しなければならない場合が多いですので、その場合はぜひ鍵屋にご相談ください。

鍵は防犯性能が高いものが続々と製造されていますから、この機会に、よりピッキングに合いにくい鍵穴に変更されるなど、ご自宅の防犯機能を強化することをおススメします。

鍵が抜けなくなった時にやってはいけないこと

ダメ出しのイメージ

鍵が抜けなくなった場合、対処する中でも決してやってはいけないことがあります。

いつもは特に問題なく使えていた鍵が、いざ抜けなくなってしまうととても焦ってしまうものですが、知識のないまま直感的に対処してしまうことはとても危険です。

これからご紹介する、やってはいけないことを知り、より状況を悪化させないよう適切に対処しましょう。

無理やり抜こうとする

鍵が抜けなくなってしまった時、力任せに抜こうとすると、鍵が折れてしまう場合があります。

持ち手の部分が折れてしまうと、鍵を抜くことがさらに困難になってしまうため、無理やり抜くことは絶対にやめましょう。

また、ドアノブと鍵を乱暴に動かしてしまうことも状況を悪化させてしまうことになりかねません。

力任せに鍵を抜こうとすることは避け、鍵を動かす場合は少しずつ動かしていくようにしましょう。

また、万が一鍵が折れてしまった場合は自力で抜くことは困難なため、鍵屋に相談しましょう。

専用の潤滑剤以外の油を注入する

滑りをよくしようと専用以外のものを注入してしまうと、外のほこりやゴミなどが吸着し、中で油分が固まって鍵のトラブルを引き起こす原因になってしまいます。また、金属の滑りをよくするクレ5-56も鍵穴には使用しないようにしましょう。

市販の潤滑剤は鍵穴専用の潤滑剤に比べて粘着性があり、鍵穴にさしてしまうと鍵穴内で油分が固まってしまい、鍵が回らなくなる原因となってしまいます。

万が一誤ってさしてしまった場合、さしてすぐの時は鍵穴専用の潤滑剤を使って洗い流しましょう。

また、鍵屋に分解洗浄を依頼する方法もあります。

自分で分解してしまうと元の状態に戻せなくなる場合も多いため、注意が必要です。

鍵穴には、粉末状で速乾性のある鍵穴専用の潤滑剤が販売されていますから、鍵穴には必ず、専用のものを使用しましょう。

鍵が抜けなくなった時の対処のコツ

対処法を話し合う人のイメージ

ご紹介してきたように、焦ってついやってしまいそうなことがさらに状況を悪化させてしまうことになるのですね。

では、鍵が抜けなくなった時は具体的にどのように対処すればよいのでしょうか。

ここからはその対処法をご紹介します。

鍵を少しずつ小刻みに動かす

鍵を引きながら少しずつ、上下左右に小刻みに動かしてみましょう。

鍵がだんだんと動いてきませんか?

無理やり力ずくで引き抜こうとするのはNGですが、動きそうであれば少しずつ抜けてくる可能性があります。

焦ったり、イライラしたりして、激しく動かしてしまうことは絶対にやめましょう。

鍵屋に依頼する

小刻みに動かしてみても鍵が抜けない場合、自力での対処は難しいでしょう。

自分で何とかしてみようとしてもより状況を悪化させてしまったら大変ですよね。

その場合は鍵の専門家である鍵屋にご相談ください。

鍵屋キーホースでは修理料金が8,800円(税込)からとなります。

緊急時も直ぐに駆けつけますので、鍵が抜けない時はお問い合わせ下さい。

鍵が抜けないトラブルを引き起こさないためのメンテナンス

これまで対処法などをご紹介してきましたが、トラブルが起きてしまうと、予想外に出費が増えてしまいます。

突然のトラブルに振り回されないためにも、日頃から鍵と鍵穴をメンテナンスしておくことが重要です。

ここからは、日頃から行えるメンテナンスについてご紹介します。

日常のお掃除に、鍵のお手入れも加えることで、トラブルを未然に防ぎましょう。

鍵穴を掃除する

鍵穴を掃除する

特に、外に鍵穴が面している玄関の鍵などは、ゴミなどが入り込みやすい場所です。

掃除機のノズルを鍵穴に押し当て、中のゴミを吸い出してみましょう。

また、エアダスターを鍵穴に噴射して中のゴミを吹き飛ばすことも有効です。

上記の方法でゴミを取り除き、鍵穴内を綺麗にしましょう。

鍵の汚れを取る

鍵の汚れを取る

鍵が汚れている場合、そのまま使用すると鍵穴に異物が混入してしまいます。

鍵を柔らかい布などで拭く、歯ブラシで表面や凹凸部分をこするなどして、汚れを取るようにしましょう。

特にディンプルキーの場合、汚れがたまりやすいため、定期的にお手入れするようにしましょう。

専用の潤滑剤を注入する

鍵穴の汚れ・鍵の汚れを取り除いたら、鍵穴に専用の潤滑剤を注入しましょう。

潤滑剤を注入することで、摩擦を軽減できるため、抜き差しがしやすい状態をより長く保つことができます。

また、潤滑剤を使用する際は、鍵穴内が乾燥していることも重要です。

鍵穴内の状況は分かりづらいため、玄関のドアの場合は天気が良い日に行うことをおススメします。

なお、潤滑剤にはそれぞれのメーカー専用の物も販売されていますので、ご自宅の鍵のメーカーを確認して使用するとより効果的です。

潤滑剤は、鍵の抜き差しがしにくくなった際に使用することも有効です。

また、潤滑剤を使用することで、鍵が回らないトラブルなども防ぐことになりますので、定期的に使用して、鍵のコンディションを整えてあげましょう。

鍵が抜けないときは是非鍵屋へご依頼下さい!

鍵が抜けなくなった時、その原因は様々です。

違う鍵をさし込んでしまった、鍵が変形したまま使用してしまった、など、不注意から引き起こされたものや、鍵穴内の汚れの蓄積や異物の混入など、日頃のメンテナンスが行き届いていないことが原因のこともあります。

また、鍵が抜けないととても焦ってしまうものですが、直感的に力ずくで対処してしまうことは危険も伴いますから絶対にやめましょう。

このようなトラブルを未然に防ぐよう、日頃から鍵のお手入れを積極的に行い、安心で快適な日常を過ごしましょう。

ご紹介してきました対処方法でも改善しない場合、また、お急ぎの場合は、是非鍵屋までご依頼ください!

お電話は0120-955-127

鍵のトピックス一覧へ戻る